路傍のちゃばしら

ランニングしたりバイク乗ったり寝落ちしたり

テージャスランチ走行会 5/26

※商品リンクにプロモーションを含む場合があります

バイクヤードkiyoさん主催のテージャスランチ走行会に参加してきました。

もともと5/12に予定されていたのが雨で延期になったので参加してみました。
(5/12は三木でエンデューロごっこ)

 

走行会概要

広島のオフロードに強いバイク屋さんバイクヤードkiyoさん
(バイクヤードキヨ テージャスランチ走行会のご案内 )が主催の初心者向け走行会。
対象者はこんな感じ。kiyoさんのブログより

こんなこんな方に向いてますよ。
オフロードバイク持ってるけどダートを走ったことが無い。
コース走行がしてみたいが不安。
初心者向けのレースに出てみたい。
1人でダラダラ乗ってるけど上手くならない。
日々の生活に刺激が無い。
 
対象は初心者さんです。
参加車両に制限はありません。

まさに私向きかなって思ってうちから300㌔弱あるけどテージャスまで行こうと思ったのでした。一緒に走る人居ないしね(;'∀')参加にはスポーツ安全保険への加入が必須となっています。
会場のテージャスランチでも中国モトランド保険に入れるけど申し込み当日は保険対象外なので事前加入が必要だったり。(私はGWにテージャス行ったときに申し込みました)

 

走行会へ

テージャスランチまで休憩込み4時間弱。
前日に福山あたりで泊まることも考えたけどほかに予定もないしなーということで当日6時前に出発することにしました。(走行会受付は10時)
途中福山SAで休憩しながら9時半ごろテージャスランチに到着。
その後テージャスランチの受付をして10時になったらkiyoさんのテントへ

走行会受付

オフロードの「初心者」ほど幅が広いものも少ないと思うのです。
今回の走行会は「ビギナー」「マスター」(あくまで初心者の中で)のクラス分けがされています。
受付で「ビギエンにはビギナーで出ましたー」というとマスターの方がいいかなと言われたので今回はマスターでの参加にしました。
ビギナーは土の上初めてとか乗り方からということだったので。

走行会開始

フルロック8の字

マスタークラスなので皆さんそれなりに乗れる人ばっかりということもあってまずは「フルロック8の字」から始まりました。
アクセル・クラッチ・ブレーキのより繊細な操作方法とバランス感覚を養うのにいいんだそう。
実際にやってみるとなかなかフルロックまでもって行けなくて難しい。
こけそうでハンドル戻しちゃうんですよね…(;・∀・)
スピードも出さないしちょっとした時間があったらちょいちょいやってみるだけで結構練習になりそうだなと。

丸太越え

8の字もそこそこに丸太越えの講習がスタート
とは言ってもまずはフロントを上げる練習から。
エンジンを切った状態でもサスペンションを伸び縮みさせれば浮かせることができるんですよね。
ので、まずはその感覚をつかむ練習。
その後止まった状態からクラッチを合わせてフロントを上げる練習。
そして実際に小さい丸太(直径10cmくらい?)から越えてみてフロントが上がるのを感じてみる。
みなさん普通に越えていくもんだからどんどん大きくなって直径30㎝くらい?
これまで碌に丸太越えしたことなかったんですけど小さいのならなんとかなるんだなーと。
いや、まだまだ思うようにフロント上げられないんでいざとなったらぐしゃる未来しか見えませんが…(;・∀・)💦

丸太越え講習も終わり際にはフロントは越えたけどリアが空回って越えられない場合(orゆっくり越えたい場合)の対応の説明

押してダメなら引いてみろってな。

ジムカーナMX

お昼休憩をはさんでジムカーナMXが始まりました。
広場にコーンで簡単なコースを作りタイムを競う

もっとアクセル開けろ私。

結構からっからで滑りやすい路面。
マスターの参加者だと1分10秒くらいが平均くらいだったかな(私は1分11秒でした)
スタッフで早い方は1分2秒とかでこのコースで10秒弱縮めるにはもっとメリハリのある操作ができなきゃなーと感じました。
コース自体は短く簡単ですけど初心者でも楽しめて面白いなと。

テージャス山へ

テージャス山と呼ばれるテージャスランチで見晴らしのいい場所へ参加者みんなで

テージャス山からの景色

テージャス山で集合写真を撮り、眼下に見えるモトクロスコースを走っている人が居ないということでMXコースでアップダウンも感じることに
テージャスのMXコースは三木に比べて長いし角度があってスピード出始めると怖いかも?と思うなど。
最後にパラグライダー広場の坂(↑の写真の中央左に見えてる坂)を登ってパドック
(今日初めて土の上みたいな人も居るって言わなかったっけ・・・?)

最後に海苔を懸けたじゃんけん大会があり、走行会は終了しました。

 

この時点で3時前だったのでビギエンのビギナーコースの復習をして16時過ぎから帰宅しました。

 

感想

・やっぱり教えてもらえる機会って大事。
・フロント上げる練習もしよう。
・暑かった。(次回は走行会ではなく林道ツーリングになるかもと言われていました)
・8の字もっとやろう。
・テージャスは日帰りするには遠い。(行って帰るだけならいいけど1日オフ走るしね)

初めて土の上走るって人からちょっとは乗れるけど…って人までレベルに合わせた走行会ですのでテージャスの近くでオフロードに興味あるって人には勧められる走行会でした。
走行会そのものの参加費は無料だしね(テージャスの走行費は必要)

TOPへ戻る HOMEへ