路傍のちゃばしら

ランニングしたりバイク乗ったり寝落ちしたり

ホルモンうどん/鉄板焼きくるみ 【佐用町】

※商品リンクにプロモーションを含む場合があります

ふらっと立ち寄った鉄板焼き屋さん
店主のおばあちゃんの人柄がすごくいいお店でした。

鉄板焼き くるみ 

佐用町の長閑な集落のなかにあるお店。
ちょっと奥まったところにあるし、道も狭いところを通された
(グーグルマップのせい?)
周りには民家しかなく、ほんとにここか?という感じの外観。

80を超えたとても元気な女将さんが切り盛りされていた。

外観。

11:20頃に到着。この時点で先客は1組。


佐用 ご当地グルメ ホルモン焼きうどん

佐用町のB級グルメらしい。
店先の幟にも「佐用ご当地グルメ ホルモン焼きうどん」ってあった。

 

佐用ホルモン焼きうどん

ホルモン焼きうどんの誕生は70年ほど前らしい。
かつて佐用町では畜産が盛んだった。
牛の臓物は「放るもん(捨てるもの)」として廃棄されていたが、戦後になってホルモンを酒のアテとして食べるようになったとされている。
このホルモンを焼うどんとして提供しはじめたのが始まりだそう。
隣町の「津山ホルモンうどん」はB-1グランプリで入賞したこともあり、津山の方が有名かもしれない。

特徴

鉄板でホルモン・野菜・うどんを焼いて「つけダレ」で食べるのが佐用式らしい。
津山では一般的な焼うどんのようにタレを絡めて焼くタイプ。

くるみさんは佐用観光協会が出してる佐用町ホルモン焼うどん屋さんMAPに載ってなかった。
グーグルマップで適当に昼ご飯何しようかなーと見てて口コミ高いし行ってみようってなった。
佐用の街中から離れているのもあるとは思う。

佐用観光協会HPより http://34cho.com/event/horumon.html

ホルモンうどん/1000円

佐用名物らしいので「ホルモンうどん」を注文。

サービス品?

注文してから少しして、
「これ食べてなー」と。

普通に1食分くらいあると思うんですが

豆ごはん、そうめん、ピリ辛こんにゃく、かぼちゃの煮物、サラダ、卵焼き、いなり寿司
どれもおいしい。
かぼちゃの煮物も柔らかく、甘い。


いや、待って欲しい。私が頼んだのは「ホルモンうどん」だと。

真打ち登場

ホルモンうどん

佐用スタイルのつけダレじゃなく、津山みたいなタレを絡めて焼くタイプ。

ぷりぷりのホルモンがたくさん入っているし、
醤油味のタレがよく合う。
野菜もたくさん入っていておいしい。


女将さんが一言、
「うどん1玉よーけ入れたけー」

え、なんですと?
実質2人前?

道理で食べても減った感じがしないわけだ。

「残しても持ち帰ってええからなー。パックも氷もあるでなー」
とは言われていたけど
出されたものは残すなと言われて育ってきたのもあって残したくない。

 

完食。美味しかったけどさすがに多かった。

完食してのんびりしてるとコーヒーまで出てきた。(写真は忘れた)

暑かったろー?と扇風機も出てきたり
お菓子もあるでなーとなんか親戚の婆ちゃんの家に行ったときみたいな感じ。

 

ここまで色々ついて1000円。
本当に1000円でいいんですか?と言ってもええんやと。
儲けはほとんどないんじゃないか?と思うくらい

 

内観・メニュー

なに頼んでも1000円

近所の人たちが来てくれるだけでいいと言われていて、
きっと近所の人との交流の場を兼ねて営業されているのかなという感じ。

鉄板焼き くるみ さん情報

住所:佐用郡佐用町上三河360
TEL:0790-77-0959
営業時間:11:00~18:00
駐車場:あり

 

TOPへ戻る HOMEへ