路傍のちゃばしら

ランニングしたりバイク乗ったり寝落ちしたり

ランニング記録 2024年11月

※商品リンクにプロモーションを含む場合があります

なんだかんだで気が付けば月間走行距離が200㌔目前まで来ていた
天気次第では200㌔行ってたかも?

走行距離:191.2 km/17 日

9月・10月は18日走っていたけど今月は1日少ない17日。
今月もやっぱり基本は5分30秒/㌔くらいのペース走
閾値走のペースは4分30秒/㌔を目標に。
Garmin先生のおすすめで3回閾値走が出てきたのだけど
3回目(11/27)は雨雲レーダーとのにらめっこに敗北して
大雨+強風に遭遇して閾値走中断してべしょべしょになりながら帰宅

それなりに距離踏めるようになったと思うし
平日でも5分30秒/㌔くらいのペースなら10㌔走っても翌日に引きずることもない
(もちろん仕事でヘトヘトになったらそんなに走ってられないけど)

もっとロング走をした方がいいんだと思うのだけど
Garmin先生のおすすめって90分くらいまでしか出ない気がする
11/10に思い付きでハーフ(21.1㌔)走ったくらい
この時も特に追い込むというわけでなくペースは5分30秒/㌔くらい

さすがにハーフ以上の距離は平日走るのは厳しい(金曜ワンチャンくらい?)
30㌔になると3時間弱なので休日にやるしかない


自分でも不思議なんだけど10㌔(1時間弱)ならボケーっと走れるようになっている私がいる
ハーフ以上はさすがに気合入れないと走れないけど。

走らなかった日(イベント)

11/3 ビギナーズエンデューロ

前日は移動日にしたけども季節外れの台風(崩れの低気圧)による大雨
会場のホワイトバレー松原スキー場付近の高速道路が封鎖
移動するだけでもかなり大変なレースとなった。
さらにその前日(11/1)も雨だったし、
レース翌日(11/4)はさすがに体力回復したいので月初はランオフ。

11/21~23 東京出張と観光

10月は日帰り東京出張2回だったけど今月は木金で宿泊ありの出張
金曜まで東京にいたので1泊追加して観光してきた
☝で書いたレインボーブリッジの後についてもそのうち書きたいと思う
レインボーブリッジの遊歩道は歩くのにはチョウドイイと思うけど
ランニングするなら人のいないタイミング(平日?)が良いんじゃなかろうか

11/30 (12/1 第37回エンデューロごっこの前日)

ごっこの前日の11/30はランニングするつもりでいたのだけど
なんか朝から気分が乗らなかったし
翌日の準備していたら時間が経っていたので
ごっこ前泊するか微妙なところで5時起きにしたのもある

 

今月のオーディブル:御子柴礼司シリーズ

オーディブルのおすすめにあがっていたからってくらいの軽い理由で
今月は中山七里さんの弁護士御子柴礼司シリーズを聴き始めた
オーディブルで既刊全部聴けるってのもある
ドラマにもなってたらしい?よく知らないけど


<シリーズ>
1.贖罪の奏鳴曲(しょくざいのソナタ)
2.追憶の夜想曲(ついおくのノクターン)
3.恩讐の鎮魂曲(おんしゅうのレクイエム)
4.悪徳の輪舞曲(あくとくのロンド)
5.復讐の協奏曲(ふくしゅうのコンチェルト)
ーーーー12/3時点 5巻目まで聴了。ーーーー
6.殺戮の狂詩曲(さつりくのラプソディ)
ーーーー12/7時点 6巻目まで聴了。ーーーー


<内容・感想>
どんな罪状であっても執行猶予や減刑を勝ち取る敏腕弁護士の御子柴が奔走するリーガル・サスペンス。

ダークヒーロー味のある主人公
14歳の時に幼女惨殺した元サイコパスの弁護士って
さすがに設定が詰め込みすぎな感じも否めないけど
1巻の結末で「ん?」って思わなくもなかったこともあったけど
まぁリアリティ高いとは言っても小説だし

どこの解説か忘れたけども「中山七里は7人居る」ってのがほんとにそうだなーって思うくらいどんでん返しの連続で続きや結末が気になる。
敷かれたレールをたどって進んでいたのにいつの間にか全然違うところに着いていたような感じ
よく分らない描写も最後にすべてつながって謎が解けていくのが気持ちいい


にほんブログ村 その他スポーツブログ ランニングへ
にほんブログ村

TOPへ戻る HOMEへ