路傍のちゃばしら

ランニングしたりバイク乗ったり寝落ちしたり

第37回エンデューロごっこ@三木アネックスパーク 12/1

※商品リンクにプロモーションを含む場合があります

12/1に三木アネックスで開催されたエンデューロごっこお~ぷんクラスに参加してきた
去年秋の35回、今年春の36回にはの~びす(初心者)クラスに参加していたけど
思い切って中級クラスのお~ぷんに参加してみた

エンデューロごっこ概要

今年の5月に行われた前回にも参加したエンデューロごっこ

主催は神戸市のバイク屋「バイクショップねお」さん


前回はエントリー開始1時間でお~ぷんクラスのエントリー埋まっていたけど
今回は近い日程でレースも多かった影響かすぐには埋まらず
「卒業生※」のエントリーも可能となっていた

関西圏だとごっこの
前の週(11/23~24)は宍粟道谷ハードエンデューロ
翌週(12/8)はWEX阪下が予定されている


※エンデューロごっこは1~3位に入賞すると「卒業」という制度がある
三木アネックスも駐車場そんなに広くないし、
「ごっこ」という名の通り上級者向けのレースではないので
上級者は他の大きなレースで戦ってくださいという趣旨


会場へ

前回と同様に当日の朝移動。
会場6時、受付7時~、ミーティング8時半 の予定だったので
三木の駐車場のことも考えて6時半目標に出発。


6時半ころ三木アネックス着いたけど外気温3℃とかでめっちゃ寒かった

三木のコースは乾きがあんまりよくないのもあって↑のモトクロスコースの坂の下は水たまりが凍っているように見えた。
水は割と雨だったらしいけど、木金土は雨らしい雨は降ってないようだったけども


今回もの~びすクラス前のMXコースのみの練習走行時間はあったけど
お~ぷんクラスまで時間が空くこと(練習10時まで、レース13時)
コース下見をしたいってことで今回は練習走行は見送り。

下見してるとほんとにこんなの回れるのかと不安に。
お~ぷんクラスは早まったかなぁと

前回は7位/31台だったので入賞目指しての~びすで出てもよかったのだけど
先述の通り、お~ぷんクラスが思ったよりもすぐには埋まらなかったのもあってお~ぷんで出ちゃうかと。
ECも1月から乗り出してほぼ1年っていうタイミングだったしね。
(6月末に膝の皿割ったけど)

ステア(段差)が越えられないよーって思っていたら切れ目で段になってないところもあるなど逃げ道も用意はされていた

轍を横切っていくヒルクライムや森の中のキャンバーターンなどいやらしいコース。




Twitter(現:X)のフォロワーさんが作ったカレーがめっちゃ美味しかった
荒いひき肉が良い味出してたし、ナッツ類が食感に変化をもたらしていた




 

の~びすクラス

モトクロスコースのみの「の~びすクラス」(60分)。
1周2分くらいの常設のモトクロスコースが基本で集計所付近が追加される感じ
春は通常営業日通りの方向で回るけど、秋は逆回り。
テーブルトップの所が切り立って感じる。


1位の人は明らかに周りと比べて音が違うレベルで早く、2位とも2周差ついていた

このクラスには参加規程がなく、オフロードバイクやトレールはもちろん、スクーターやビッグオフ、ミニバイも。



次回の38回ごっこのの~びすではTwitter(現X)のフォロワーさんたちがビッグオフでの~びすに参戦予定って言っててまた盛り上がりそうだなと。


お~ぷんクラス

モトクロスコースに裏山の林道コースを加えた中級者向けコース(120分)
こちらはシングルエンジンのオフロードバイクのみ。


スタート早々いきなりコケて0周目の集計所を通過時点では最下位だった(;'∀')
集計所抜けてモトクロスコースに入り、
モトクロスコースののり面を駆け上がるヒルクライム。
正対するとかなりの斜度に感じられた。
1周目はここで転んでいる人もそれなりに居た。
斜めに登っていく人が多そうだったし、まっすぐ登るよりは斜度が緩くなるので私も斜めに登っていくことに。
しっかりグリップする路面だったし、全然デコボコしてなかったのもあって案外すんなり登れた。

全然見えないけどこの真ん中の道の法面を登る


裏山のテクニカルなコースでは
エンストしてこけたり、轍でバランス崩してこけたり、キャンバーターンでこけたり、
轍を超えていくヒルクライムでこけたり、ステア越えようとしてこけたり、下り坂でうまくブレーキかけれずこけたり……

まぁ、こけまくった(゚Д゚;)
こけずに回れた周あったっけ?ってレベル

森の中の坂で身体遅れてアクセルが一気に開いて余計身体遅れて
そのままコケて斜面でECの下敷きにもなった(;´∀`)💦



1時間経過した時点で「まだ半分!?」って軽く絶望した。
スタッフ写真で想像の倍以上死にそうな顔しててこんなつらそうな顔できるんだって


死にかけながらなんとか完走。
48位/71台(卒業者除いたクラス順位で40位/63台)



エンデューロごっこおわり

お~ぷんクラスも終わると表彰式とくじ引き


くじ引きでは前回も今回もパーツクリーナーだった
知り合いがScottのTシャツだったけどMサイズで着れないってことで交換。
SCOTTってゴーグルのメーカーってイメージだったけどTシャツも作ってるんだと

パークリとSCOTTのTシャツ



参加賞(?)でオーロラ食堂さんの食事券が付いてくるのでピザを食べてごっこおしまい。



感想

・なんだかんだ回れたのはよかった
・走り続ける体力がないし、辛そうな顔が酷い
・コケまくった
・思ったより腕はパンパンにならなかった⇐単純にペースが遅いのもある

ビギエンでそこそこ走れた(気がする)けどちょっとテクニカルなコースになるだけでこの有り様。
ビギエン・ホワイトバレー松原のビギナーは割とスピードコースよりなのもあると思う
マラソンの体力とバイクの体力は全然違うと思うけど、疲れて休憩した時の回復速度はランニングするようになってから早くなった気がする

レースはしんどいけどレースでしか得られない楽しさはやっぱりある。

TOPへ戻る HOMEへ