姫路城マラソンでサブ3.5を達成\( 'ω')/
気が付いたら(私にしては)めっちゃ長くなったけどお付き合いいただければ。
世界遺産姫路城マラソン概要
2014年に姫路城の「平成の大修理」が完成するのを記念して第1回が開催され、今回が10回目となるマラソン大会。
Runnetでのレースレポも90点を超える人気のある大会。
姫路城マラソンという名の通り、ゴール地点は姫路城三の丸広場
フィニッシュゲートの奥に天守閣が聳えるのが特別感あふれる。
コース
コースとしても姫路城の前をスタートして塩田温泉へ向けて夢前川を北上していく
中国自動車道の手前あたりから折り返して南下
30kmからはサイクリングロードを往復して、姫路城へ帰っていく
スタートから塩田温泉まではじわじわ~と登るけどもアップダウンとしては少なく、
折り返しからは長い下りとなる
走りやすいコースで、完走率は95%とも(制限時間6時間)
スタートラインへ
起床~自宅発
予定は5:30起床。
5:15に目が覚めて二度寝したら寝過ごしそうだったからそのまま起きた。
21:30就寝で8時間睡眠を目指していたのだけどどこか緊張していたのか入眠は22:00ころ。
深夜2時過ぎに異様にのどが渇いて目が覚めてコップ1杯の水を口にした。
朝ごはん
ラジオ体操して身体を起こしてから朝ごはん。
ベースは普段通りのグラノーラ+プロテイン。
グラノーラの食物繊維が多いかもしれないけど普段通りの方が楽でいいかなと。
一応糖質多めにしようと思って追加で豆大福を1個食べた。
あと、モルテンの「ドリンクミックス320」を電車移動~着替え(スタート1時間前まで)の間に飲んだ
出発~姫路駅
7時ころに姫路駅に着くように出発。
電車に乗るとランナーさんかなと思われる人が多かった。
姫路駅に着いたら駅のトイレが渋滞してて気持ちは分かるし一般利用者も少ない時間だろうけど一般利用者の迷惑だぞって思いながら姫路城へ。
着替え~荷物預け
大手前公園の地下駐車場が男子更衣室兼荷物預け場所として開放
(女子はイーグレ姫路内、まぁ女性の参加者は男子に比べたら少ないしね)
風も入って来ないので寒さはそんなに感じなかった。
8時ころ着替え完了。
モルテンドリンクミックスを飲んだからかそこまで小腹すいた感じもせず、
シベリア(羊羹のカステラサンドみたいなやつ)は食べずに完走後のおやつにすることにした。
この時点でトイレ行っておこうと思って駐車場内のトイレに並んで8:05ころ地上へ
整列
整列開始は8:15~
8:10ころ整列ゲート入り口に行ってみたら結構人が待っていた
特に用事もないのでそのまま待機して整列開始と同時に整列。
私はCブロックだったけどCブロックの前から3列目くらいのところに整列。
整列中は寒いかなーと思って両手にはカイロを持って
防寒具として100均のカッパを着用。
(この前買ったExライトウインドジャケットとも悩んだけど天気が良かったので走っていて寒くなることないと考えた。寒くなって着直すことにはならないと思ったのでカッパにした)
スタート時にカッパやカイロはスタッフに回収してもらおうと。
強烈な寒波が襲来していたこの3連休。
確かに寒さは厳しかったけど雲一つない快晴で風も弱かったので日差しを浴びると暖かった。
整列時点で3℃くらいだったっぽい?
私は予想時間3時間45分でエントリーしていてCブロック。
周りの人のシューズを見ると
アシックスだとマジックスピード4、S4+
ナイキだとズームフライ6
辺りが多かった気がするのでCブロックはサブ4くらいのレベル感かなーと勝手に推測した
整列開始が8:15でスタートが9:00。
スタートを待っているとなんかトイレ(小)行きたみが沸いてきた
さっき行ったばっかりだけどなーと思いつつ我慢できるかなーって感じだった
オープニングセレモニーなどがあり、
9:00 スタート!
レースの振り返り
※5kmラップは公式、1kmラップは手元計測
スタート前プラン
スタート前の段階でのプランとしては4:40/kmで30km走る。
そのあとのことはそこから考えることにした。
Garminのレース予想は3時間10分を切れるとか言ってたけどそのペースで押していける気がしなかった。
レース予想を信じると4:40/kmなら余力が残るはずなので30km以降ペース上げられるなら上げたいと思っていた
~5km 0:24:26
1kmラップ 5:13 - 4:55 - 4:39 - 4:43 - 4:48
スタートロスは90秒。
もっと渋滞するかと思ったけどCブロックのほぼ先頭ですぐにBブロックと合流するからかそこそこ流れは速く1km目は5:15。
整列からの待機時間で身体が固まってしまったのか体感ではもうちょっと早い感じだった。
人が多いのでまだ予定までペースは上げられないしウォーミングアップな気持ち。
2km目もまだ人多かったし身体の動きももう一ついまいちだった。
3km手前くらいから身体も動くようになったし目標ペースで走れるようになった。
4kmを過ぎたくらいで違和感というか、なんか走りにくさを感じた。
タイツがちょっとずり下がっていて走りながらタイツのひもを結び直していた。
これは反省点。
~10km 0:24:11
1kmラップ 4:37 - 4:39 - 4:46(+30秒くらい) - 4:40 - 4:40
身体も温まってきたなーという感じでGarminの計測を見ても予定通りという感じ。
ただ、6kmくらいからトイレ行きたいなという気持ちに支配され始めて8km手前のトイレに駆け込んだ。
手元計測は自動停止しちゃったからトイレロスは推測で30秒くらい
すっきりして走りやすくなった。
ペースにしては心拍数が高くてGarminのゾーン5に突入するくらい(180bpm超えた)
体感としては普段くらいで数値ほどの苦しさがまるでなかったのできつくなるまでは心拍数気にしないことにした。
~15km 0:23:27
1kmラップ 4:37 - 4:40 - 4:42 - 4:40 - 4:39
ペースもいい感じ。
なにも考えて無く、ほんとに登ってるのかー?ってくらい平坦な道に感じた。
14kmをすぎた時には「あ、もう1/3終わった」とか考えていた
塩田温泉の所の温度計は2℃とかになっていたけど温度ほど寒さも感じず、日差しもあって身体もよく動いていた
~20km 0:23:10
1kmラップ 4:39 - 4:41 - 4:30 - 4:32 - 4:34
17km手前で折り返し。
登っている感じはしなかったのに折り返したら気持ちペースが速くなっていて下りの影響が出ていたのだろうか
16.4kmの給水に合わせてアミノサウルスジェルを摂取。
~25km 0:23:04
1kmラップ 4:39 - 4:32 - 4:33 - 4:34 - 4:37
ハーフ通過が1:41:49でスタートロス含めて100分くらいだしまずまずかーと。
20kmを超えたくらいから心拍数が下がり、150bpm前後になってほんとかー?と
やっぱり心拍数は気にしないことにした。
呼吸の感じはそんなに変わった感じもなくまだしんどくない。
23.5kmの給水に合わせてアミノサウルスジェル2本目摂取
~30km 0:23:32
1kmラップ 4:38 - 4:41 - 4:36 - 4:40 - 4:44
27km過ぎから夢前川のサイクリングロードに。
道幅が狭いというレビューもあったけど路面も綺麗で走りやすいし何より応援がすぐ横から聞こえてくるのがうれしい。
28km超えてあと1/3かーと考えていたのだけどそのあたりから腰に違和感を覚え始める。
なんか痛いような気がするぞ・・・と。
29.8kmの給水に合わせてアミノサウルスジェル(白)を摂取
~35km 0:23:50
1kmラップ 4:46 - 4:37 - 4:42 - 4:44 - 4:49
32.5kmくらいで夢前川のサイクリングロードを折り返し。
30,31kmのラップが目標よりも遅れ始めたなーと感じて32kmはちょっと盛り返した。
ただ、この辺りから呼吸はきつくないのに脚が上がらないような感覚に。
腰が落ちているのかなと考えて腰を上げることを意識してもそこまで変化なし。
30kmを超えて歩いていたりストレッチしていたりする人もちらほら見え、歩きたい気持ちも沸いてくる
そうは言ってもまだまだサブ3.5ペースは切れていたし呼吸もきつくなかったので行けるところまで行こうと。
~40km 0:24:25
1kmラップ 4:52 - 4:58 - 4:53 - 4:45 - 4:49
さすがにしんどい。腰が痛くてペースが上がらない。
4:40/kmの目標は諦めて5:00/kmを切れていたらOKと思うようにした。
サイクリングロードが終わって一般道に戻ってきたら
「牛がんばれー」という声援が。
牛の着ぐるみで走っている人がいた。
(写真撮ろうかとも思ったけどここでスマホ出したりする元気がなかった)
ここまでサブ3.5どころか3時間20分くらいのペースだぞ⁉と。
36.6kmの給水で要らないかもとは思いつつアミノサウルスジェル(白)2本目を摂取
~Finish 0:10:55
1kmラップ 5:00 - 4:53 - 2:39(4:47/km)
40kmの通過が3:11:25だったので3:20は無理だなーと。
スタートロス90秒くらいだったよなー、
👇で202分って書いたのでそこは走り続ければクリアできるぞと思って何とか足を出した。
5:00/kmを割りたくない割りたくなーい!って思いながら走ってた
あと2kmなんだぞ・・・!って感じ。
姫路城が見えると不思議なものでちょっと元気が沸いてきてそれまでより少しだけどペースが上げられた。
3時間22分の時計を眺めながらなんとかゴール!
ゴール後
フィニッシュ後はタオルとポカリ、完走メダルを受け取って荷物預けの地下駐車場へ。
順路として姫路市立動物園が開放。
大手前公園の手前で玉ねぎスープ、甘酒、城下町どっくのふるまい



どれも温かくて玉ねぎスープの塩味が染みたし、城下町ドックのチーズかまぼこが美味しかった。
今回の装備
キャップ:アシックス Running Knit Cap
サングラス:SWANS E-NOX EIGHT8
シャツ:mont-bell ウイックロンTシャツ 姫路#2
インナー:アンダーアーマー ヒートギアアーマーコンプレッション スリーブレスシャツ
アームスリーブ:マクダビッド コンディショニングアームスリーブ
グローブ:RxL マルチグローブ
タイツ:2XU ライトスピードリアクト コンプレッションショート
カーフスリーブ:ZAMST Pressione CALF
ソックス:Tabio レーシングランプロ
シューズ:アシックス マジックスピード4
インナーとTシャツ以外はいたって普通だと思う。
Tシャツもモンベルなだけで特に変ではないと思う。
インナーシャツ着る人はあんまり聞かないと思うけど、今回の寒さ対策としてお腹が寒くなりにくいように1枚足したかった。
あとついでにコンプレッションで疲労低減もできるかも?と思った。
走り出してからは寒さも暑さも感じなかったので装備的には間違ってなかったと思う。
感想
走り初めからずっと応援が途切れず力を貰える大会。
強烈な坂もないので確かに記録が狙える大会だなと感じた。
個人的にはファンランとしてフルマラソン走る人の気持ちがわからないのでエイドが貧相だと言われてもそっかーくらい。
ポカリと水はそれなりの距離で並べてあるからそれで十分だと思っている。
参加費も1万円と他の有名な大会にくらべて安価だし、
ゴールから更衣室まで遠いけども混雑も少ないしで抽選に通るならまた走りたいなと思う。(うちから行きやすいってのも大きい。)
寒波の影響も、気温こそ低いものの風は弱く、日差しもあって寒くない、絶好のマラソン日和だったと思う。
レースの反省としてはロング走が不足していたとは思う。
25kmまでの距離はそこそこ回数繰り返したけど結局30km走はやってないし。
呼吸に余裕があったからか後半の方がピッチが上がっていた。
それでもペースは落ちて行っているしストライドも小さくなっているのでカーボンシューズにもまだ慣れていないのだと思う。
それに腰も痛くなった。
腰が痛くなったのはまだどこか無意識に左ひざをかばってバランスが悪いのかもしれない
去年の3月にサブ4を達成して24年3月以降はそこまで走らなかった上に
6月末には左の膝蓋骨骨折もあって2か月安静にしていた。
実質的にサブ4から半年でサブ3.5達成できたといってもいいんじゃなかろうか。
もちろん走っている最中はこれ以上出せない!って思いながら走っているのだけど
完走後の感想としてはサブ3.5の達成感はありつつ、
もっと行けたなという気持ちも大きい。
おまけ:完走後のGarmin先生
完走後にレース予想を見ると急激にタイム更新されて3時間1分と言い始めたガーミン先生。
え、次のマラソンでサブスリー目指せってコト!?
まだ4:15/km(フル3時間ペース)で10kmすら走ったことないんだけど。