平日ランニングしてご飯食べて風呂ってたらそのまま寝ちゃうことが多かった5月
(要するに書くのさぼってただけなんですが)
気温の乱高下があって身体が付いて行かなかったと言い訳しておこう。
走行距離:260.7 km/25日
1度に20km以上走らずに260km。
正直月間300kmはそのうち行くと思う。
なんか平日から17kmとか走った日もあったし。
基本的なペースは先月に引き続いて5分/km。
いつものようにガーミンのおすすめで閾値走とかが出てきたらそれをこなす感じ。
初めてのトレッドミル
梅雨入り前にトレッドミル(ランニングマシン)を使えるところないかなーと
市営の体育館のトレーニングルームが1回500円or1ヶ月2000円だったアリかなと。
もっとうちから近いジムだと月会費600円かつ1回600円でそんなに何度も来ないと思った。
トレッドミルで走った感想
・汗が止まらない
⇒いつも5分/kmで走ってるのだけど時速12kmってママチャリくらいの速度感。
それなりに風を切って走るし外で走る方が汗が揮発しやすいのかなと思う。
もっと暑い日だと室内でクーラー効いたトレッドミルの方が涼しいのかもしれないけど
・普段のペースでもキツイ
⇒ロードで走ると多少のペース変動はあるけどトレッドミルだと一定になるのがキツイのか・・・?
左右への動きの制限があるのもあるかもしれない
景色が変わらないことの精神的ダメージも?
あと、普段ピッチ187spm前後なのにこの日は181spmしかなかった⇒ベルトの上で跳ねるように走った影響かも?
単純にトレッドミルの表示速度が実際の速度とずれている可能性もゼロではないけど。
ウォッチの腕振りの加速度からの速度表示は㌔4分10~20秒とかで設定の㌔5分と全然違っていた。
イベント:ビギナーズエンデューロ(5/25)
さっさと書けよと言われたらそう。
当日は曇りだったけど前日がしっかりと雨。
会場のテージャスランチはドロドロぬたぬた。
スターンっとフロントからこけたり何でもない坂道でこけたりしながら90分完走。
前日は雨+移動で走らなくて、翌日は軽くリカバリージョグにした。
5 km自己べ更新
まぁ例によって閾値走で5 km自己べ更新。
いまGarmin先生が閾値走ペースで出してくるのが3:55/kmなので5 km走れれば20分は切れる。


5/12の19:42でもかなりしんどかった気がするのに
5/15に19:19が出たのはほんとよくわかんない。19:19だと3:52/km。
10kmの自己記録も2月に閾値走した時の43分1秒とかでこっちもそのうち更新できそうな気はする(けど自分からはやりたくない)
Garmin先生がなんか恐ろしいメニューを勧めて来ようとしてるのが見えてしまった🫣 pic.twitter.com/Wc3p1dgIdM
— りょくちゃ@がんばらない (@green_tea_bike) 2025年5月18日
あとはガーミン先生が8分閾値走×4本とかいう恐ろしい提案もするようになったけど。
これはしんどすぎて3本目途中で力尽きた。
1歳刻みフルマラソンランキング
Runnetで2024年度の1歳刻みフルマラソンランキングが公開されていた。
2024年度は姫路城マラソンしか走ってないので持ちタイムは3時間21分0秒
569位/4493人だと上位12.7%
サブ3.5達成者が男性だと14%くらいらしいのでまぁそんなもんかって感じ。
マラソンのボリュームゾーンの年齢層はもうちょっと上だし、
30代前半でフル走ってる人ってそんなに多くない印象はある。
走り始めたくらいの人も多いとは思う。
私が走ってる感じだと30代男性ならサブ3.5は難しくないと思っている。
私は中学高校ではお情けで体育3もらう感じだったし、
記憶の限りでは100m走16秒台だったように思う。
サブ3.5達成した今も体脂肪率16%(男の標準レベル)あるし、
筋肉量も標準レベルなんで肉体的にはただの健康な30代なんよな。