路傍のちゃばしら

ランニングしたりバイク乗ったり寝落ちしたり

大濠公園走ってきた

※商品リンクにプロモーションを含む場合があります

年末年始で実家に帰省。
門司港から実家まで真っすぐ帰っても暇なので大濠公園に寄り道してみた。
私が行ったのは大晦日のお昼前だったけど走っている人も結構多かった。

大濠公園(おおほりこうえん)概要

福岡市の中心地にある公園で福岡城の外堀の名残ともいわれる大きな池とその周辺が整備された公園。
福岡城跡や平和台陸上競技場、舞鶴公園のそば。
福岡の繁華街「天神」エリアからもほど近く、地下鉄大濠公園駅からすぐ。
(大濠公園駅は天神から2駅)

GoogleMapでも分かるけど、公園の真ん中に大きな池があり、
その外周が約2km
外周路は整備されていて「散策路」「ジョギング」「自転車」にレーン分けされていて道幅も広い(14.5mとかなんとか)

ジョギングコースはゴムチップ舗装されていて脚に優しい設計がなされている。

「福岡市民ランナーの聖地」とも呼ばれているそう。

駐車場

地下鉄でのアクセスもいいし、福岡市街の真ん中って感じの所にあるからあんまり車で行く人も多くないとは思うけど。
私は大学まで福岡に居たし、まぁ神戸の街中よりは走りやすいでしょとN-VANで行った。

 

大濠公園HPより

「大濠公園」って交差点から入れる駐車場がある。(普通車103台)
最初の2時間220円、その後30分毎170円。
もっと安いところがあるかもしれないけど探す気もそんなになかった。
大濠公園の目の前に停められる方が楽かなーって。

「ランナーの聖地」って言っても
東京の皇居周辺ほどランニングステーション的な設備があるわけではないのでN-VANの車内で着替えたり荷物置きにしたいという気持ちもあった。
(コインロッカーはあるみたいwanpark 大濠店 | ラントリップ)

 

ランニングコース

ランニングコースには一応「スタート」って書いてある。
時計回り・反時計回りどちらでもできるように両方向に書いてあるんだとは思うけどほとんどの人が反時計回りに走っていたから私も反時計回りで走った。

100mごとに距離表示があるのでランニングウォッチやスマホアプリがなくても走った距離が分かる。
(実際には1周して2kmにはちょっと足りないみたい。道幅も広いしどの辺を走るかにもよるとは思うけど)

駐車場からすぐの所は「500m」地点だったと思う。
2kmのコースを1周する間にトイレは5か所もあるし、AEDも各地に設置されている。

大濠公園HPより

自販機もたくさんあるし、スターバックスコーヒーもある。
大晦日だったのもあってかスタバはだいぶ混んでいたけど。

大濠公園のスタバ

実走

駐車場が2時間まで220円だったので(?)1時間走ってみた。
6周して12kmにちょっとだけ足りなかったのでキリよく12kmまで走った。
普段のペースよりちょっと早い5:05/km。
先述の通りゴムチップ舗装なのもあってか少し早くなったけど普段通りくらいのキツさだった。
起伏もほぼ0だったのですごく走りやすいのもあると思う。(実際には3mくらいは上下するっぽい)

お散歩

クールダウンを兼ねて適当にお散歩。

天気はいまいちだったけど大きな水場があるからか鳥さんたちもおおかった。

池の真ん中にある「柳島」「松島」にもいったり。


福岡に居た時に福岡市美術館行ったことなかったけど。
トムとジェリー展ちょっと気になった

大濠公園の南側には福岡大学附属大濠中学/高校や福岡武道館も。
福大大濠でけーなー。
大学の時に福岡武道館の弓道場に来たことがあったなーと。

 

その他:博多へ

実家へのお土産を買いにと自分用に「鈴懸」のいちご大福が食べたかったので博多駅へ。

鈴懸は福岡発祥の和菓子屋さん。苺大福は冬場の季節限定商品。
(福岡県外だと新宿高島屋や名古屋高島屋にも店舗がある)
苺大福は冬場の季節限定商品。
甘すぎない餡子のおかげで苺の酸味と甘みが際立って美味しい。
大晦日で博多駅の中の店舗も行列していて30分くらい並んだと思う。
1個300円とちょっと高いけど並んでも買いたい。
賞味期限も当日中と短く、保存料や余分な糖分も入ってないそう。
大学の時に出会って以来、機会があれば食べたい一品。
夏場の夏日吹寄っていうゼリーも好き。

鈴懸HPより

 





TOPへ戻る HOMEへ