姫路城マラソンもあった2月。
無事(?)にサブ3.5も達成できたそんな2月。
走行距離:208 km/19日
姫路城マラソンに向けて調整してたから1月ほどの距離にはならないとは思っていたけど(姫路城マラソン込みで)200 km超えていた。
2024年11月以降だけ見ると
11月:191 km
12月:247 km
1月:230 km
2月:208 km
月200 kmちょっとなのでサブ3.5ランナーにしてはちょっと少ない?そんなもん?ってくらい?
サブ3を目指すには走行距離(というかロング走)が足りないんだろうなとは思う。
来シーズンはどこでマラソン走ろうかなーって感じ。
ただ、マラソン遠征するのはしんどいかなーという気持ちもあるので(抽選通れば)また姫路城でもいいなーという気持ち。
抽選落ちたら丹波篠山か?
ハーフ100分切り
詳細はこっちで書いたけど。
2/1に姫路城マラソン3週間前ってことでボッチハーフマラソン。
サブ3.5への力試しという観点からハーフ100分切り目標。
これで96分でまだ余裕ある感じだったけど姫路城マラソン3時間21分0秒だったので私には筋持久力が足りてないんだろなーと。
5 km・10 km 自己べ更新
いつものように(?)Garminのおすすめで出てきた閾値走してたら5 km・10 kmの自己べを更新しただけ。
目標ペースは
アップジョグ⇒(4:00/km×7分+リカバリージョグ2分)×3⇒4:00/km×7分⇒ダウンジョグ
よくある20分閾値走をこのペースでやったら5kmを20分切りできるんだろなーとは思いつつも自分からタイムトライアルするのってしんどいし、閾値走だってしんどいからGarmin先生が言うからやってるって感じ。
あ、もちろんフルマラソンも自己べ更新。
フルマラソン自体が2回目だしね。
というか42kmなんか独りじゃ絶対走れない。
ゆっくりペースでもしんどすぎて無理。
体脂肪率を下げたいなと思う
タニタさんのネットアンケートによるとサブ3.5達成者の平均は13.1%。
ネットアンケートなんでちょっと盛って回答する人が居るかもしれないけど。


それに対して私は16.7%(2/23時点)
体重も64 kgをちょっと下回ったくらいだったので体型だけでいうとすごく標準的
(身長は170 cm)
一般的な視点から見るとただの健康優良児なんだけど。
会社の健康診断も去年は心電図以外オールAだったし、心電図も洞性徐脈だった
サブ4でも体脂肪率平均14.4%とか言われたら…
まぁランナーにしては私はデブなんだろなーとは思っていたけど。
いや、これでも8月から見ると結構下がったんですよ。ほんとほんと
6月末に膝蓋骨骨折して2か月安静にしているうちにたぶん一気に体脂肪増えたと思う
体重計買い替えたのも8月末でそれ以前は記録取るのが面倒くさがってほとんど記録がない
体重1kgというか体脂肪1kg落としたらフルマラソンのタイムが3分縮むという話もあるし
サブスリー目指すときには10%とは言わないけど☝のアンケ結果でサブ3.5の平均になってる13%くらいまで下げていた方がいいんだろうなーとは思うなどした。